平日休まず更新を実施して、ようやく50記事を突破しました。
事あるごとに説明していますが、このブログは実際にサイト制作とwebマーケティングを生業としてきた僕が、いくつかの縛りを加えながら育てていく実験ブログです。
最初の縛りは、平日休まず更新。(10月〜12月末まで実施)
残り1ヶ月をきりましたが、実際にやってみて改めて気づいた事がありますね。
まず一つ目は、1ヶ月頑張ると平日休まず更新は、苦行から自ら更新を欲する状態へと変革するという事です。
更新しないと落ち着かず記事を書き終えるとスッキリするという田代マーシーさんや沢尻エリカ嬢がやっているアレみたいなものです。(嘘です。)
2つ目は、平日に限定したからこそ5日間頑張れば休みというご褒美によってリフレッシュが可能であると言う事。
多分、毎日更新を実施すると更新そのものが目的となって惰性で行う可能性が大です。当然記事のクオリティは下がります。
平日限定だと、休みの土日の中で「来週は何を書くか?」を風呂に入りながらゆっくり検討できるだけなく、記事の元になる調査も、うんこブリブリ休憩の時にスマホを持ち込んで、まったり調査出来るので月曜日からの更新は記事の作成のみに専念できます。
有名なブロガーさんは「毎日更新は意味がない。質にこだわれ!」と良く言われます。
確かに、その通りではあると思いますが「記事を書く事の習慣化」もまた同じくらい重要です。
そういった意味でも、習慣化と一定の質を保つためのベストプラクティスは平日休まず更新なのかな?と考えています。
3つ目は、このカテゴリのようなフリーテーマを用意し記事にする事の重要さです。
平日は普通に仕事しています。
案件の納期が迫っている時は作業量が大変な事になってますから、ブログ更新に時間をかける事が困難な時があるんですよね。
そんな時に役に立つのが、このブログだと「雑感」カテゴリです。
要は平日更新を保つために適当な事を書く「逃げの一手」カテゴリです!
当然「雑感」カテゴリの記事は、記事としての価値はありませんが、書く側が更新を続ける上で挫折を防止するのに大いに役立つと思っております。
このブログを初めてから2ヶ月強となりますが、これらの気付きが僕のお客さんへの良いフィードバックになりそうです。
それだけでも価値はありますね。