このブログは webサイト制作やSEOを生業に10数年間やってきた僕が、お客さんのブログ運用の大変さを知る事からスタートしたweb実験ブログです。
鉄の掟として10月から12月までは、内容やSEOをあえて意識せず平日更新をひたすら実施します。
11月からは書いた記事を、SEOの観点から内容をブラッシュアップする予定でした。
しかし 約束のブログ記事ブラッシュアップは、順調に遅延しております。
(すいません。)
これから頑張ります。
キーワード選定を間違えると地獄!
川に竿をたらせば、魚が釣れる可能性がありますが、下水道に竿をたらしても良くてネズミが襲い掛かってくるだけです。
ブログ記事においても、検索数が少ない キーワード で勝負するのは下水道に竿をたらすようなものです。
徒然なるまま書き連ねたこのブログも、どうやら下水道に竿をたらしていたみたいです。
キーワード選定失敗事例
このブログの1ジャンルである 「 Python( プログラミング )」のタイトルにおいて、結構な頻度で「Python+基礎」のキーワードを多投していました。
多投した理由は、ひたすら記事を書くことに集中してキーワードをガン無視していたためです。
11月は SEOの観点から内容をブラッシュアップ するので、 「Python+基礎」のキーワード が最適か否かを検証します。
まずは、 関連キーワード を調べる
「Python+基礎」に類似するキーワードを調査するために、関連キーワード取得ツールという無料ツールを使って調査します。
このツールは、Googleサジェストと50音順・アルファベット順で 関連キーワードを取得できます。さらにYahoo!知恵袋・教えて!Gooに掲載されている関連記事も表示してくれる優れものです。
pythonの関連キーワードの取得

左上に検索キーワードを入力し「取得開始」ボタンをリックします。

Googleサジェスト(関連語)を見てください。あれま!! 「Python+基礎」 が無いじゃない!
類似するキーワードとして「Python+入門」がありました。
さっそく、2つの検索数を比べてみましょう!
検索数の調査
ざっくりキーワードの検索数(月間)を調べる時はアラマキジャケという無料ツールを使ってます。

キーワードの入力欄に調査したいキーワードを入力して「チェック」ボタンを押します。
悲しい調査結果
「Python+基礎」

yahooとgoogle合計で、322件です。
「Python+入門」

yahooとgoogle合計で、62,331件です!
やばい!その差約194倍!
間違ったキーワードを選定すると、194倍も損をしています。
同じようなキーワードでも、ここまで差が出るのです。皆さんもキーワードの検索数を確認してから使うキーワードを決めましょう。
僕も反省し、さっそく修正します。。。