内部リンクの最適化で検索順位向上します。(初心者向けSEO)

  • 2019.11.06
  • (更新日:2020.03.19)
  • seo
内部リンクの最適化で検索順位向上します。(初心者向けSEO)

内部リンクとは、自サイト内のページ同士を行き交うリンクの事をいいます。

ブログを始めたばかりだと、SEO効果の高い外部リンクの獲得はかなり難しいですが、内部対策のひとつである「内部リンク」の最適化を実施することで、下手な外部リンクよりも効果を出すことが可能です。

よくSEOの本などには、
「クローラビリティが高まり、インデックスされやすくはなるが、順位上昇するわけでない」
と書かれているケースもありますが、ビッグキーワードや競争の激しいミドルキーワードでなければ、順位上昇も可能です。
(もちろんコンテンツの質が良くないと、いくら「内部リンク」の最適化しても無駄になります。)

ここでは、内部リンクの最適化ポイントを中心にブログを開設したばかりの初心者の方でもわかりやすく解説します。

内部リンクとは?

内部リンクとは、同じwebサイト(同一ドメイン)でページとページを結ぶリンクの事です。

内部リンクと外部リンクは特定のページに向けたリンクという点では同じです。
外部リンクは自分でコントロールできませんが、内部リンクはコントロール可能です。
なぜなら自分自身で設置数や方法を考えて実践でき、修正が出来るからです。

この内部リンクを最適化することで、Googleなどにクロールされやすく、インデックスされやすいwebサイトになるので、結果として評価が上がり
検索エンジンの上昇につながります。

僕は、「競争の激しくないキーワードは内部SEOだけでも効果が見込める。」と思っています。
これは、おそらく著名なSEO専門家の方も同意見だと思います。

内部リンクが与えるSEOこうかについては以下でも解説しています。

参考記事:【SEO初心者】サイトのチェック項目30選

内部リンクの最適化ポイント

それでは、内部リンクの最適化に向けた方法を解説します。

1.メインコンテンツの部分からのリンク

メインコンテンツの部分からのリンクの方は、重要視されます。

例えばトップページのメインコンテンツや、各カテゴリのメインコンテンツのリンクもそうですが、個別の記事の部分からのリンクも評価されます。

2.上位表示させたい重要なページに、関連するページの内部リンクを集める

内部リンクは外部リンクと同様に被リンクとなります。
上位表示させたい重要なページには、「質」と「量」のリンク供給ページが必要となります。

「質」向上のリンク供給

Google先生は、リンク元のコンテンツとリンク先のコンテンツ内容の関連性を重視しており、関連性が高いリンクを評価します。
つまり、関連するページへの内部リンクを貼ることが重要となります。

このページに掲載している内部リンクの情報をご覧になっているユーザーは、その他の内部SEOの情報も欲しいと考えられます。
サイト内に「内部SEO」の情報が掲載されているページがある場合は、そのページへのリンクを設置するとで、
ユーザーの利便性を高めるだけでなく、Googleからの評価向上にもつながります。

「量」のリンク供給

共通ナビゲーションの活用

サイト内の共通ナビゲーションとして、グローバルメニューやサイドメニュー、フッターメニューがあります。
これらのメニューから上位表示させたい重要なページへ向けたリンクを貼ることが、内部リンクを最適化し「量」のリンク供給のポイントとなります。

重要なページに内部リンクを集める。

特定のキーワードで、上位表示させたいページがある場合は、そのキーワードと関連性の高いコンテンツを複数作成し、リンクを該当ページへ集中的に供給します。

3.リンク先ページの内容を伝えるアンカーテキストへ最適化する

ユーザーと検索エンジンにリンク先ページの内容を伝えるうえで非常に重要です。
自然であれば、リンク先ページのトピックを示すキーワードを含めれば、アンカーテキストへ最適化は完了です。

例えば、この内部リンクについて解説しているページに向けてリンクのアンカーテキストは
「詳細はこちら」といった内容を伝えていないテキストでなく、「内部リンクの最適化に向けて行うxつの事」といった
リンク先のページ内容が分かるアンカーテキストにするとよいでしょう。

アンカーテキストの注意点

アンカーテキストを最適化する上での注意点は、以下の通りです。

  1. SEOキーワードだけを繰り返さない→スパムになっちゃうよ!
  2. 脈略のないコンテキストで使わない→前後のテキストもGoogle先生は見破るのでやめましょう。
  3. リンクとわかる書式で記載→ユーザーを騙してはいけません。

4.パンくずリストの設置

パンくずリストとは、訪問ユーザーがサイトのどこにいるのかを伝える階層順で構成されたリストのことです。

パンくずリストの設置

また検索エンジン(クローラー)に対しては、サイト内にあるページの論理的な階層構造を伝えることに役立つ為、とても重要です。

パンくずリストを正しく設置し、最適化すればユーザーへの利便性向上にもつながりますし、Google先生にも評価されやすいサイトとなるので、一石二鳥です。

ユーザーやクローラーとってわかりやすいサイト構造となれば、Googleに評価されやすいサイトとなるので、結果的に、今以上に上位化が期待できる

僕のブログで記事にしている面白いパンくずリストの設置例(買取コンテンツ強化のためのパン屑設置:トラック王国の分析)がありますので紹介します。

seoカテゴリの最新記事